2025年8月15日。
この日は私にとって忘れられない日になりました。
なぜなら、にじさんじから新ユニット「今宵、××と夢を見る。」(通称:よいゆめ)がデビューしたからです。
新人ライバーの初配信って、毎回ワクワクしませんか?
「どんなキャラクターなんだろう」と胸を弾ませながら待機して、配信が始まった瞬間の緊張感。
あの日も私は同じ気持ちで画面を開きました。
そして登場したのが、今回の主役「十河ののは」。
一目見て「あ、この子はただの新人じゃない」と感じました。
その理由は、彼女がVTA(バーチャル・タレント・アカデミー)出身だからです。
実は私は、VTA時代から「乃々葉(ののは)」という名前で活動していた子を知っていました。
その彼女が、新しい姿で戻ってきたのが十河ののは。
まるで久しぶりに友達と再会したような嬉しさを覚えたんです。
この記事では、私自身が感じたことや調べた情報をもとに、
・中の人の前世は誰なのか
・年齢やプロフィール
・顔バレはあるのか
などについてまとめていきます。
前世は乃々葉?その理由を整理してみた。
十河ののはの前世は、ファンの間で「VTAの乃々葉」と言われています。
私も配信を見たときに「あれ、どこかで聴いた声だ」と思ったんですよね。
名前が似ている
「乃々葉」と「十河ののは」。
両方に「ののは」という響きが残っています。
VTA出身のライバーは名前を大きく変えることもあるのに、あえて残しているのは“つながり”を意識しているのかなと感じました。
声や話し方がそっくり
乃々葉の頃から、ちょっとゆっくりした話し方で、時々「えっと」と言葉を探す癖がありました。
十河ののはも同じ雰囲気。
私自身、切り抜きを並べて聴き比べてみましたが、やっぱり同じ人じゃないかなと思えるくらい自然につながります。
雰囲気が変わらない
VTAの頃は素朴で可愛らしい印象でした。
にじさんじの新衣装をまとっても、その空気感は失われていません。
ちょっと控えめで、でも芯がある。
そのギャップがまた魅力なんです。
ただし大事なこととして、これはあくまで“ファンの考察”です。
公式が明言しているわけではないので、「似てるね」くらいの気持ちで楽しむのが正解かなと思っています。
乃々葉の頃の思い出。
VTA時代、乃々葉はガールズバンド企画でドラムを担当していました。
ピアノやチェロの経験があったけど、ドラムは初心者。
最初は叩き方もぎこちなかったのに、回を重ねるごとに成長していったのを私は鮮明に覚えています。
実は私も昔バンドを組んでいて、初心者ドラマーと一緒に練習したことがあるんです。
最初はリズムがバラバラで合わせるのが大変なんですが、ある日突然「カチッ」とはまる瞬間が来るんですよね。
乃々葉にもその瞬間があって、私は配信を見ながら思わず拍手してしまいました。
彼女の好きな食べ物はお寿司やクロワッサン、クッキー。
飲み物は白湯。
趣味は歯磨きとお笑い番組を見ること。
この素朴さに「なんだか親近感あるな」と思ったのを覚えています。
十河ののはのプロフィール
ここで改めて、公開されているプロフィールを整理します。
- 名前:十河ののは(そごう ののは)
- 誕生日:5月10日
- 年齢:キャラクター設定は「777歳」
- 身長:160cm
- 所属:にじさんじ(ユニット「よいゆめ」)
- キャラクターデザイン:雨傘ゆん(ユニットキービジュアル担当)、個別イラストレーターは非公開
こうして見ると、数字や肩書きよりも、彼女の“空気感”のほうが大事だなと私は感じます。
設定上は777歳でも、話している内容や雰囲気は、同じ目線で楽しめる“等身大の女の子”なんですよね。
デビュー配信を見て感じたこと
私はリアルタイムで彼女のデビュー配信を見ました。
率直な感想を言うと「落ち着いた新人」でした。
演出はきちんと整っていて、自己紹介も丁寧。
でも、少し声が小さくて聞き取りづらい場面もありました。
私は「頑張れ!」と心の中で応援しながら、画面越しに拳を握っていました。
ただ、その控えめさこそが彼女らしさ。
大きな声で盛り上げるタイプではなく、じわじわ心に残るタイプ。
深夜にアーカイブを流していると、不思議と落ち着くんです。
顔バレはあるの?
ここはしっかり伝えたいのですが、十河ののはの中の人の「顔バレ」は現時点で一切ありません。
ネット上で勝手に噂されているものも見かけますが、公式の発表はゼロです。
プライベートに踏み込むのは危険だし、本人の活動にも迷惑がかかります。
私は「画面の中のキャラクターが全て」だと思っています。
だから顔バレを探すよりも、彼女が配信で見せてくれる言葉や音楽に集中したほうがずっと楽しめると思います。
音楽活動への期待
ののはは、バンド活動や音楽イベントで必ず輝くと思います。
なぜならドラムという楽器は「バンドの心臓」だからです。
私も学生時代にライブハウスで演奏したことがあります。
ドラマーがしっかり叩けていると、不思議と全員が安心するんです。
逆にドラマーが不安定だと、演奏全体が崩れてしまう。
だからこそ、ののはの努力が表に出るとき、グループ全体が一気に強くなると私は思っています。
彼女がVTA時代に「Sing, Sing, Sing」をやりたいと言っていたのを覚えています。
あれはドラムが主役になる名曲。
いつかにじさんじのステージで叩く姿を見られたら、私は間違いなく泣きます。
コラボの可能性
十河ののはは、ゆっくり話すタイプなので、相性が良いのは“聞き上手”なライバーだと思います。
にぎやかな相手と組むと少し埋もれてしまうけれど、同じテンポ感の人と並ぶと持ち味が光ります。
私は、音楽トークや雑談ラジオのような企画で、彼女の素直な言葉をもっと聴きたいと思っています。
同期との絆も気になりますね。
練習配信や合同イベントで見せる姿は、きっと“仲間と一緒に成長していく物語”そのものになるはずです。
よくある疑問を整理
Q. 前世は確定なの?
A. 確定ではありません。
乃々葉の特徴と似ている部分が多いので「同じ人では」と言われていますが、公式が発表していない以上、推測の域を出ません。
Q. 顔バレは?
A. 一切なし。
プライベートに踏み込むのはやめましょう。
Q. 年齢は?
A. キャラ設定は「777歳」。
中の人のリアル年齢は非公開です。
まとめ
今回は、十河ののはの中の人や前世、プロフィール、顔バレについて整理しました。
- 前世はVTA出身の「乃々葉」と言われている
- 名前や声、雰囲気に共通点が多い
- 公式発表はないので“推測”として楽しむのが正解
- 顔バレは一切なく、プライベートに踏み込むのはNG
- ドラム経験を活かした音楽活動に大きな期待がかかる
私は、ののはの魅力は「控えめだけど心に残る声」だと思っています。
にじさんじの中で、彼女はきっと“安心感を与える存在”になるはずです。
これから1年後、彼女がどんな舞台に立っているのか。
その姿を想像するだけで胸が高鳴ります。
私もリスナーの一人として、無理なく、楽しく、応援を続けていこうと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
あなたもぜひ、十河ののはの配信を覗いて、そのやさしい雰囲気を体感してみてください。